【2023更新】SEOとは?初心者が知っておきたいポイントと施策について
こんにちは!Ribonです。
最近、「SEO対策をして順位を上げたいのですが、何から始めればいいですか?」という相談をたくさん頂きます。
正直調べても、難しい話ばかりで何から手を付けていいのかわかりませんよね。今はWeb専門家であるわたしたちも、最初は誰もが通ってきた道です。
そこで今回の記事は、「SEO対策」って何?具体的にどうすればいいの?と悩んでいる方向けに、知っておきたいポイントと施策についてまとめました。
SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」のことを言います。 一般的には、Googleなどの検索エンジンが理解しやすいように自社(自分)のWebサイトを最適化することが「SEO」と呼ばれています。
検索エンジンがどうやって理解するの?Webサイトを最適化ってどういうこと?
この時点ですでに頭の中は「?」でいっぱいです。
もう少し詳しく話していきますね。
WEB上には、定期的に「クローラー」と呼ばれるロボットが巡回しています。(名前は覚えなくて大丈夫です) このロボットが、Webサイトの内容を読み取り、読み取った情報を検索エンジンに伝えることで、ユーザーのニーズや検索したキーワードに合わせた検索結果を表示させることができる仕組みになっています。
このロボットは基本的にテキストデータでWebサイトを判断しているため、テキストデータだけでもサイトの内容が伝わるようにWebサイトを作る必要があります。 このロボットが理解できるようにWebサイトを作ることが「SEO」になります。
内部施策と外部施策
SEO対策には、大きく分けて ①内部施策 と ②外部施策 の2種類があります。 わかりやすくイメージしてもらうため、WEBサイト=店舗と例えたイラスト付きで解説していきます。
内部施策とは
まずは1つ目の内部施策についてです。 内部施策とは自社(自分)サイトの内部で行うことができるSEO対策のことです。記事の後半で詳しく説明しますが、WEB制作をする中での対策することを意味します。
この方法は前の章でお伝えしたように、ロボットに対してわかりやすく説明して正しく評価してもらう方法になります。
店舗に例えると、内装や看板の制作あたりになります。店舗の前を通るユーザーに「あなたが探している店はここです!私たちなら要望に応えることができますよ!」と伝える部分ですね。
外部施策とは
外部施策とは、対策したいWEBサイトに対して、 他のサイトから受けるリンク数を増やすことでSEO評価を向上させるSEO施策の一種です。被リンク対策と呼ばれることもあります。SNSを運用してWebサイトへ誘導することも外部SEO施策の一つになります。
この方法は、「他のサイトにたくさん紹介されているから良いサイトだろう」と検索エンジンに評価してもらう方法になります。
お店に例えるなら、チラシの配布や呼び掛けに近い感じでしょうか。店舗にまだ来たことのないユーザーに対して認知・集客を行うようなイメージです。
一般的にはこれらの対策を行うことで検索ランキングの上位を目指すことができるといわれています。
内部施策はなぜ重要なのか?具体的な対策は?
内部施策の目的は、「サイトの内容をクローラー(ロボット)に正しく伝えること」です。
もし、内部対策が不十分だった場合、せっかく良いコンテンツを作成してもクローラー(ロボット)が巡回してこなかったり、巡回してきたとしても適切にサイト内容を理解してもらえずGoogleなど検索エンジンには評価されない可能性が高くなります。そもそも正しく評価されるための土俵に立つという点で内部対策は重要なのです。
それではここからは、みなさんが気になっているであろう「実際にどのようなことをすればいいのか」について解説していきます。
※ここから先は専門的な知識が必要になりますので、Webサイトを制作した会社やWeb担当者の方と協力が必要な場合があります。
1.スマホ表示に対応する
近年スマホが急速に普及してから、スマホからのWebサイトへのアクセスは年々増加しています。業種によってはアクセスユーザーの8割がスマホからのWebサイトも少なくありません。
そのため、ユーザーがスマホ端末からWebサイトを閲覧した時の印象も非常に大切です。ユーザーがPC、スマートフォンなどどんな端末で見たときにも、自社のサイトが見やすい・使いやすい仕様になっているかを確認してみましょう。
自社サイトがスマホでも見やすい・使いやすい仕様になっているかどうかは、Google Search Consoleのモバイルフレンドリーテストツールで調べることができます。
https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja
▼赤色の方は要注意です。 レスポンシブデザインを採用する等して対策を行いましょう。
●レスポンシブ対応のWebサイト制作・リニューアルをご検討の方はこちら≫
2.サイトの表示スピードを上げる
サイトの表示が遅い時、見ることを諦めて別サイトを探すことはありませんか?
数あるWebサイトの中からせっかくクリックしてくれたのに、見てもらう前に離れてしまうのはもったいないですよね。訪れたユーザーを逃さないためにも、サイトの表示スピードは重要な要素の一つです。
少し専門的な話になりますが、2018年1月にGoogleは「スピードアップデート」として表示速度が評価に組み込むことを発表しています。また、2021年には「Core Web Vitals」というサイトの表示スピードに関わる指標がランキング要因に組み込まれることが発表されました。そのため、現在は順位向上という観点でもサイトの表示速度を見直すことは重要となっています。
気になる方は、Googleからチェックツールが提供されていますので、確認してみましょう。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=JA
速度の具体的な数値がでるものではありませんが、100点満点でサイトを評価してくれて、さらに改善できる点を教えてくれます。
3.適切なdescriptionを記載する
descriptionはディスクリプションと呼び、直訳すると「説明」という意味になります。 descriptionは、ユーザーが見るページには表示されないため、直接的には検索結果に影響を与える事はありません。しかし「間接的」には影響を与える可能性があります。
例えば、下記2つの説明のうち、どちらの記事をクリックしてみたいでしょうか?
1)自家焙煎珈琲が飲めるカフェ。ランチあり。
2)自家焙煎珈琲にこだわった美味しいコーヒーを毎日気軽に飲めるカフェ。コーヒーにぴったりのスイーツやランチメニューをご用意しております。
おそらく多くの人が2を選んだのではないでしょうか。
このように、ユーザーはタイトルや説明文でどの記事をクリックするかを判別しているため、できる限り適切な情報を記載したほうがクリックされやすくなります。ユーザーが多く訪れるサイトになれば、検索順位向上も見込めます。
4.情報を整理する
サイト内に伝えたい情報をありったけ詰め込んでいませんか?
Webサイトは印刷物に比べ、掲載できる容量について制限が少なく自由度が高いです。そのため、伝えたい情報は惜しみなく掲載しておきたい気持ちは痛いほど分かります。
しかし、伝えたい情報に優先順位を付けてサイト内を整理することで、ユーザーが求めている情報を探しやすくすることができ、結果として検索順位も上がることが期待されます。
外部施策の目的と施策について
外部施策の目的は、序盤にも記述してように、対策したいWEBサイトに対して、 他のサイトから受けるリンク数を増やすことです。
被リンクが多いとGoogleのロボットに「このサイトは信頼性が高く役に立つと評価されているコンテンツだ」と認識してもらうことができ、SEO評価を上げることに繋がります。
具体的な対策方法としては、広告としてWebメディアに掲載してもらう方法もありますが、最初はSNSからの呼び込みや友人、知人に紹介してもらう方法が実践しやすくて良いかと思います。
最後に
SEO施策はやって終わりではなく、成果に繋がっているのかを効果計測する必要があります。できることならGoogleアナリティクスをいれて、継続的に改善を行うことでより高い効果を目指していきたいですね。
弊社アド・エータイプでは最初からSEOを考慮したWebサイトを制作しております。もちろん自社や他の制作会社で作成したサイトのSEO対策についてご相談いただいも大丈夫です。 SEOでお悩みの方は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談下さい。目的やご予算に合わせた最適なプランをご提案致します。