SSLって何?なぜ「鍵マーク」が大事なのか、新人Webディレクターがわかりやすく解説してみた!

スタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは!うにまるです!
突然ですが、Webサイトを見ると、URLの隣に「鍵マーク」がついているのを見たことはありませんか?
実はこれ、サイトの安全性を示すSSLという仕組みが深く関係しています!
お恥ずかしながら私も最初はよく理解できていなかったのですが、
実はサイトの安全のためにとっても重要なものだったんです…!
皆さんにも是非知っておいていただきたく、今回はこの”SSL”について解説していきます!
SSLとは何か?まずはざっくり解説
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略。
通信を暗号化し、安全にやりとりできるようにする技術のことです!
※現在は、SSLの後継としてTLSが広く使われますが、一般的に広い意味でSSLと呼ばれています。
例えば…
手紙を出すとき、普通は中身が見えないように封筒に入れますよね。
SSLは、この”封筒”と同じような役割をしてくれています!
このSSL化がされているサイトについているのが「鍵マーク」というわけです。
なぜ、SSLが必要?
SSLがあることで、以下のようなメリットがあります。
- ・個人情報やクレジットカード情報などの情報漏洩を防ぐ
- ・なりすまし、改ざんの防止
- ・「信頼の証」として設置することで、安心してサイトを使ってもらえる
情報漏洩なんて簡単に起こるものじゃないし、特に必要無いよね…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
特に3番目の”「信頼の証」としての役割”というのも非常に重要で、SSL化されているかどうかでサイトのアクセス数にも大きく影響します。
実際、SSL化されていないサイトを表示すると、Chromeなど一部のブラウザでは以下のような表示がされます。
これを見たユーザーが、
「このサイトは偽サイトかもしれない」
「セキュリティが不安だから使わないようにしよう」
と考え、離脱してしまうパターンが非常に多いです。
せっかくサイトを訪問してもらっているのにすぐ離脱されてしまうのはもったいないですよね。
SEOにも影響する!?SSLと検索順位の関係
実は、SSL化されているかどうかは安全性だけでなく、
検索順位でどれだけ上位に上がるか(SEO)にも関係してきます。
Googleでは、SSL対応しているサイトが評価される傾向にあり、
サイトをSSL化する
↓
検索順位で上位に上がりやすくなる
↓
サイトの訪問数が上昇する
↓
安全なサイトなので、滞在率も上昇する
というような好循環につながるのです!
鍵マーク以外にもある!SSL対応サイトの見分け方
前述した鍵マーク以外にも、SSL対応したサイトを見分ける方法があります。
それは、URL自体。
URLが「http://」で始まるもの=SSLなし
URLが「https://」で始まるもの=SSLあり
このように見分けることができます!
ちなみに、s=secure の意味。
あなたのサイトもSSL対応されているか、確認してみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回はSSLについて簡単にご説明しました!
セキュリティの面だけでなく、ユーザーからの信頼を得るためにも大切な仕組みです。
ご自身のサイトがSSL対応していなかった!という方は、是非この機会に導入を検討されてみてはいかがでしょうか?
アド・エータイプではSSLの導入をはじめ、サイトのセキュリティ対策について幅広く対応しております。
ぜひお気軽にご相談くださいね!