株式会社アド・エータイプ

STAFF BLOGスタッフブログ

「他社で制作したWordPressの修正・改修は可能ですか?」よくあるご質問にお答えします。

2025/07/04 WordPress

こんにちは、シャトルです。

WordPressの修正や改修は、サイト運営において頻繁に発生する業務です。更新機能を使い、お知らせやブログなどの情報を更新していくだけなら自社内で完結しますが、それ以外の部分で修正を行う場合は外部業者に依頼するかと思います。

基本的には、そのWEBサイトを制作した会社や保守をお願いしている会社などに相談するはずですが、何らかの事情で依頼が出来ず、全くの別会社にお願いしなければならないケースも発生します。

実際に、そのようなケースでのご依頼やお問い合わせを多数いただいた経験から、他社制作のWordPressを修正・改修できるかを検討していきたいと思います。

結論: 他社制作のWordPressでも基本的には対応可能です。

まず、結論としては、他社が制作したWordPressでも修正や改修を行うことは基本的に可能です。そもそもWordPress自体はオープンソース(ソフトウェアのソースコードが公開されており、誰でも自由に利用、改変、再配布できるソフトウェアのこと)であり、特定の業者しか扱えないものではないからです。

例えばですが、軽微な対応(テキストの修正や画像の差し替え)や表示面(デザインや見た目)などの修正は問題なく対応できます。

ただ一方で、機能面においては、対応に工夫や時間が必要となることもあります。そうした場合でも、原因を丁寧に確認しながら最善の解決策をご提案しますが、なぜそのようなケースが発生するのか疑問に思う方も多いはずです。
以下ではそれらが発生する背景について説明したいと思います。

背景①: それぞれのWordPressで内部的な構造や仕組みが異なる

先程説明した通り、WordPressは誰でも自由自在に扱え、カスタマイズできるというメリットがあります。しかし、これを裏返すと、内部的な構造や仕組み(WordPressのコアな部分を除く)がそれぞれのWordPressで異なるということになります。そのため、WordPressの修正や改修作業を行う場合には、必ず構成ファイルや管理画面、その他管理マニュアルを確認し、その仕様や機能を隈なく把握します。

機能が少ない小・中規模なサイトや、きめ細かな仕様書があり厳密に管理されている場合にはあまり関係はないですが、サイト規模が大きかったり機能が複雑に絡み合っていたりする場合には、一部の修正や改修が既存の部分へ干渉したり、WordPressの構造や仕組み自体に影響を与えたりすることもあるというわけです。

また、内部的な構造や仕組みを確認したうえでWordPress自体に拡張性がなく、修正や改修に対して融通が利かないと判断した場合には、一部作り直しが必要になるケースもあります。このような場合で作業を進行する場合には、通常の修正や改修よりもコストがかかるかもしれません。

同様にWordPressの拡張性という点でいうと、既製のテーマで構築されたWordPressも修正や改修が難しい場合があります。今や無料・有料問わず様々なテーマが用意されていて、デザインや機能が豊富で扱いやすいイメージですが、テーマがサポートしていない部分は自分で追加しなければならず、それを自作しようとすると、テーマ自体の仕様や機能と干渉したり、追加したい機能等が使えない場合もあったりします。

背景②: WordPress本体やプラグインのバージョンが古い

WordPressを構築する上で、プラグインは非常に重要な要素です。プラグインを活用することで、フォーム機能やSEO対策、セキュリティ強化など、さまざまな機能を手軽に追加することができます。当社でも、仕様や要件に応じて適切なプラグインを選定・活用し、効率的かつ安定した実装を行っています。

プラグインには「バージョン」という概念があり、その開発元によって定期的に機能の追加や不具合修正、セキュリティ強化が行われています。そのため、プラグインは常に最新の状態に保つことが推奨されます。

しかしながら、実際には古いバージョンのまま運用されているWordPressサイトも少なくありません。そのような環境では、すでに導入されているプラグインに準じて修正や改修を行う必要がありますが、プラグイン自体の仕様が古いために、現在の仕様に対応できない、または技術的に制限があるといった問題が生じることがあります。
このような場合、プラグイン及びWordPress本体のアップデートを行なったり、プラグインを使用せず自作のプログラムを作成したりするなど代替手段の検討が必要となります。

プラグインやWordPress本体のアップデートについて(保守管理)

終わりに

いかがでしょうか。
WordPressの修正や改修に関しては、事前調査を入念に行い、対応の可否を判断していきます。ご予算やスケジュール、お客様の運用体制など様々な要素に考慮しながら、最適なご提案をしていきたいと考えています。また、対応が難しそうなケースでも、できる限り柔軟に対応できるよう努めていますので、何か気になることがありましたら、是非一度ご相談ください。


WordPressのご相談はこちら

この記事を書いた人

アバター画像
SNSのシェアはこちらから

ページ上部へ

Contact usお問い合わせ

  • パンフレットのアイコン会社案内ダウンロード

    広告代理・制作のご検討されたい方へ
    パンフレットをご用意しております。

    会社案内ダウンロード
  • メールのアイコンお問い合わせ・ご相談

    ホームページ制作・運用・更新についての
    ご相談やお問い合わせはこちら

    お問い合わせ・ご相談
  • 電話のアイコンお電話でのお問い合わせ

    お電話でのご相談も随時受け付けております。
    お気軽にご連絡ください。

    フリーダイアルのアイコン022-716-3883 平日 9:30~18:00